Check me out!

\
こんな悩みは
ありませんか?
/
1
開業コストについて、比較的低予算での新規ビジネスを考えている
2
再現性(実績・仕組み・伴走)のあるFCを探している
3
高利益率で、短期で成果が見えるモデルを探している

におまかせください!
買取ラウンジFCは、低初期投資・高収益・短期回収を実現する買取FCを、プロによる二人三脚の伴走、弊社システム活用などを標準オペレーションとした“再現可能な買取事業モデル”として提供。貴社の新規事業を、仕組みと伴走で確実に収益化へ導きます。
FC加盟(買取事業)には
どんな方が向いている?

これから独立を考えられてる皆様
独立開業、特に店舗型ビジネスは高いリスクを伴います…
01
開業資金
02
広告宣伝費
03
人件費
04
ランニングコスト
なら低リスクで開業できます!
業務の流れ

収支モデル
※1店舗を1月運営した場合
※毎週/火〜土曜日(5日間開催) × 4週開催
※合計で20日間の営業を想定
※販売人員1名体制
月商 | 4,000,000円 |
仕入原価 | 2,000,000円 |
会場費 | 480,000円 |
広告宣伝費 | 310,000円 |
景品代(ガラポン景品) | 70,000円 |
諸経費 | 50,000円 |
営業利益 | 1,090,000円 |
== 年間収支 ==

48,000,000円

13,080,000円

インタビュアー:買取ラウンジ本部
話し手:FC加盟社
本部: 今日はありがとうございます。お休みの日にすみません。
河原: いえいえ、ちょうど娘の昼寝タイムなので(笑)。今のうちにどうぞ。
⸻
本部: まず率直に。加盟前って、どんな気持ちでした?
河原: うーん……正直、“2店舗目は怖い、でもこのままも怖い”って感じでした。既存店は年商1,800万くらいで、年収は500〜600万。家族もいるし、固定費が重くなるのは嫌だなと。そこで「催事買取」をYouTubeで見て、まずは話だけでもって。
本部: 最初の面談、表情が半分疑いモードでしたもんね(笑)。
河原: バレてました?(笑)だって、在庫もつの怖いし、真贋も不安。あと、ほんとに短期で回るの?って。
本部: それが、やってみてどうでした?
河原: 結論、想像より“型”が効く。研修で査定の見方とトークの順番を入れて、初回はSVさんが横でずっとサポート。現場であたふたしてもLINE査定+最低保証があるから、判断が詰まっても前に進める。ここが一番デカかったですね。
⸻
本部: 立ち上げの出費まわり、気になってる人が多いのですが。
河原: そこはむしろ決断の後押しになりました。初期費用95万(加盟金60/研修15/備品20)で基本セットが揃う。2店舗目の出店って、ゼロが一個違うじゃないですか。僕は少額融資+自己資金でまかなって、資金繰りはかなり健やかでした。
本部: 集客はどう感じました?
河原: チラシ1万部くらいを目安に、本部がデザインから発注、折込・ポスティングまで全部やってくれたのは助かりました。僕は場所の意思決定と当日の運営に集中。最初の開催はドキドキでしたけど、1日目から買取が決まったのは勇気出ましたね。
⸻
本部: 初開催、印象に残ってるシーンあります?
河原: ありますよ。最初のお客様が、ご主人の古いフィルムカメラを箱ごと持ってこられて。価値がわからなくて僕が固まってたら、LINEで査定→数分で目安→SVさんがトークを噛み砕いて提案。すっと決まりました。あの時、「この仕組みなら未経験でもいける」って腹落ちしたんです。
本部: いい話。ちなみに、数字の肌感は?
河原: 地域にもよると思うのであくまで僕の例ですが、3ヶ月連続でプラスで走れました。
1ヶ月目は10日開催で月商320万/営業利益68万(人件費除く)。
2ヶ月目は14日で380万/94万。
3ヶ月目は16日で410万/112万。
これ、在庫を本部が一括で買い取ってくれるのが効いてて、現金化が早い。キャッシュが滞留しない安心感は、精神衛生にめちゃくちゃ良いです(笑)。
⸻
本部: 生活はどう変わりました?
河原: まず、家族の予定を先にカレンダーに入れるようになりました。開催は火〜土で回して、日曜は完全オフ。日曜は朝から子どもと公園、昼はジムか打ちっぱなし、夜は外食。在庫の不安がないから、休みの日にスマホを見続ける癖が消えました。妻にも「顔が穏やかになった」って言われます(笑)。
本部: 心境面は?
河原: 変な焦りがなくなりました。“売れるかな?”から“どうやって声かける?”に意識が移った。動線とトークのPDCAを回すの、ちょっと楽しくなってきてます。
⸻
本部: 逆に、難しかったことは?
河原: 最初は場所選定ですね。ここは本部の視点が役立ちました。過去データと社内戦略をもとに、僕が意思決定。あと、当日の“導線設計”。入口に案内POP、声かけのフレーズ、待機位置……微差が数字に出る。振り返りと再研修でだいぶ良くなりました。
本部: 競合は増えてますが、怖さは?
河原: 正直、ゼロではないです。でも、勝ちパターンの積み上げが効くと、怖さより自信が勝ってくる。SV同行→振り返り→次回の改善を繰り返すと、結果が揺れにくくなります。
⸻
本部: 今後の計画、聞かせてください。
河原: 月12〜16日開催で安定運用しながら、アシスタント採用で自分は関係構築と数字に集中。取引先のスーパーや商業施設と年間スケジュール化していきたいです。既存店のお客さんにも催事を案内して、相互送客の導線を作るのが目標。
本部: 加盟して良かった点、改めて一言で。
河原: “在庫リスクが小さい再現性のある型”で戦えること。これに尽きます。
⸻
本部: いま迷ってる方に、先輩として本音のアドバイスを。
河原: まず、現場を一回見てほしい。机上で悩んでた不安が、けっこう消えます。査定LINEと最低保証、本部一括買取、SV同行——これがあると、未経験でも前に進める。
それから、数字を見るのが嫌いじゃなくて、接客が好きな人はフィットしやすい。逆に、“完全におまかせで受け身”だと伸びづらいかも。型はあるけど、磨くのは自分ですから。
⸻
本部: 今日はありがとうございました。娘さんが起きる前に終われてよかった(笑)。
河原: ほんとそれ(笑)。じゃ、次の開催の振り返り、またお願いします!
※数値は個人の実例であり、結果を保証するものではありません。地域・時期・開催日数・運営体制により変動します。
お問い合わせ
フォームまたはLINE/電話からご連絡ください。事業の概要資料とヒアリングシートをお送りします。ご希望に合わせて初回面談の日程をご提案します。

お打ち合わせ
Zoom/Meetで30~45分。モデルの仕組み・損益イメージ・許認可の確認点・本部サポート範囲を丁寧にご説明し、質疑応答を行います。適合度を相互に確認したうえで、次の手続きへ進みます。

ご契約締結
契約書・重要事項のご説明後、申込書にご署名。提供範囲・研修スケジュール・守秘義務等を確認します。古物商許可の取得状況も確認し、必要に応じて手続きのご案内を開始します。
.png)
加盟金お支払い
初期費用(加盟金・研修費・初期備品)のご入金を確認後、キックオフへ。会場候補の抽出、チラシ制作着手、備品手配、LINE査定・予約フォームの開設など、開業準備を一気通貫で進めます。

研修
座学(査定基礎・オペレーション・トーク)+現場ロープレを実施。開催直前にはSVが設営・導線・役割分担をチェックし、当日のKPIと台本を共有します。集客運用・アポ取りの手順もこの段階で標準化します。

運用開始
初開催はSVが同行し、現場のトーク調整とLINE査定運用をサポート。仕入れた品は本部が一括引取・出品・精算まで対応し、在庫滞留を回避します。終了後は数値を振り返り、次回開催へ改善提案を行います。

最短2週間で開業可能!
未経験でも始められますか?
はい。座学で査定基礎・オペ・トークを学び、初開催はSVが同行して現場チューニングします。査定は専門LINEで即時見立て(最低保証つき)/偽物は本部が一括買取のため、オーナーは営業と運営に集中できます。
初期費用と内訳を教えてください。
合計95万円(加盟金60万・研修費15万・初期備品20万)。以降は催事ごとの変動費(商品原価・会場費・集客費・景品等)が中心で、在庫は本部が引き取るため固定負債化しにくい設計です。
収益の目安と回収イメージは?
モデルケース(20日稼働)で月商400万/粗利率50%/営業利益109万(人件費除く)。スポット開催(月2回)でも20〜40万円の営業利益を見込める可能性があります。※地域・会場・単価で上下します。保証はありません。
集客はどう進めますか?
本部がチラシの制作→発注→配布まで一括支援。1開催=1万部を基準に、前回反響に応じて部数・エリア・文言を最適化します。併せてLP/フォーム/LINE公式の導線を整備し、予約・リマインドも標準化します。
催事場所は誰が決めますか?確保も手伝ってくれますか?
意思決定はオーナー様ですが、本部が候補提示・比較軸(人流/来客層/同時イベント/費用)を共有し、交渉の勘所や注意点も助言します。会場規約や必要手続きの確認も並走します。
当日の運営体制は? 1人でも回せますか?
標準オペで少人数〜1人運営が可能です(受付・声かけ・査定連携・クロージングの役割分担を事前に設計)。繁忙日や大型会場では臨時人員の追加を推奨します。初開催はSVが同行し、その場で改善します。
許認可はどうなりますか?
古物商許可(出張/催事は行商の扱い)等が前提です。酒類は本部が一括で在庫買取・販売処理するため、オーナー側で販売免許取得を想定しません。詳細は所轄(警察・税務署)の運用に従い、個別に確認します。
開業後のサポートはどこまで続きますか?
開催ごとに数値レビュー(来場・承諾率・平均単価・媒体別反響)を行い、会場・部数・訴求・トークを改善。必要に応じて再研修やSV同行を追加し、勝ちパターンの再現と平準化を進めます。
会社概要
会社名 | 株式会社にこはきどん |
英文社名 | Nikohakidon Co. Ltd. |
代表取締役 | 浅井 洋人 |
所在地 | 〒270-0032 千葉県松戸市新松戸北1丁目14−6 |
TEL | 080-6739-6038 |
事業内容 | 買取業 千葉県公安委員会 許可 第441070003369号 |
取扱品目 | バッグ、貴金属、時計、骨董品、絵画等 |